2019.03.21
こんにちは(o^^o)おおうちです♪
皆さん、髪の毛を乾かす時に、
時間がかかったり、絡まったり、変な分け目がついてしまったり、、と、
毎日嫌になる事もありませんか?(´△`)
そこで、今回は基本のドライの仕方に着目してみました!
また、多くの方が知らなかったのかも (O_O;)!?
と最近気づき、お客様に確認してみている事もお伝えします☆
【1】まず、ドライヤーを使う前に、タオルドライをしっかりする事です!!
重要なのは、毛先よりも先に地肌をしっかり拭く事( ^□^)/
コレは、「 髪の毛にとって必要な水分を残ため 」と、「 早く乾かすため 」の両方の目的があります!
根元のタオルドライが足りずに、ドライヤーをいつまでもしていると、
必ず毛先の方が先に乾き過ぎてしまい、ダメージの元になります!!
【2】乾かす前に1度ブラシなどで、とかしましょうー!
この時点で、既に絡まっている場合、後で取る時に切れたりしてしまいます(O_O;)
また、仕上がりのイメージを持って、乾かし始めるためにも大切です♪
【3】乾かす前には必ず、
ドライヤーから毛先を守るためにオイルなどのヘアケア剤をつけましょう♪
【4】毛先を乾かすのではなく、地肌を乾かすように内側から乾かしましょう!
目安は、お店での仕上がり時をイメージして、乾かし過ぎないようにしましょう(*^∀^人)
【5】最後は冷風でツヤを出します♪
【 そして、重要な情報です !!】
皆さん、ドライヤーの先端に付いてるノズルをどうしていますか??
コレは、ほとんどのドライヤーは外せるのですが、
コレを付けてあるのが完成形だと思って、付けたままドライを一生懸命やってる方が多い事が、
最近分かりました(O_O;)!!
コレは、ブラシを使ってブローなどする時に使う物で、
ブローする部分に熱が当たるように、先細りになっています(>人<;)
つまり、最初に乾かす時から付けていると、
風が分散されずに、乾きづらいし、一点に当たるようになるので、
特に風量のある良いドライヤーだと熱い と感じる方もいると思います(´Д`)
えっ!!?って、今思った方も多いかもしれません。。
私たち美容師には、普通の事だったので、私も以前までは余り確認した事がなく、
乾かし方、セットの仕方は教えていても、そこには気付かなかったので反省しました(u_u 。)
いかがでしょうか??
少しでも参考になれば、嬉しいです☆*。
長野市の美容室「siki hair-salon」
【ADDRESS】長野市吉田4丁目23-6
【TEL】026-217-6366
【OPEN】9:30~18:00
【CLOSE】 第火曜日、第1・3月曜日
Category